2020/08/10 19:59
こんばんは。Lemuriaの辻本です。
いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
1、オフィシャルサイト制作中!
さて、現在私、ワードプレスを使って、Lemuriaのオフィシャルサイト(https://lemuria.love)を立ち上げております^^
毎日少しづつページが変化していくところをご確認いただけるかと思いますので、
よろしければ、日々の変化を覗いてみてはいかがでしょうか?(謎の提案ですが(笑))
ところで、ウェブサイトの立ち上げには、独自ドメインの取得とか、レンタルサーバーの契約とか、ワードプレスの設定等が必要です。
これ、手続的には簡単ではあるのですが、知らないワードを逐一調べて行ったり、最適なプランを熟慮していたりすると、
思いの外時間がかかってしまいます(汗)
とはいっても、自分の想いを込めたサイトを作り上げていくのは、結構楽しいもので、
人生の暇つぶし的な意味でも楽しんで行こうかなと思います^^
2、.loveドメイン(笑)
あと、ドメインって、ウェブサイトのアドレス上、google.comとか、yahoo.co.jpとかの部分を指し、
インターネット上の住所としての役割を果たしているのですが、
新規サイトを立ち上げる場合、基本的に独自ドメイン(自分だけのURL)を取得する必要があります。
そこで、ドメイン取得サイトで調べていたところ、残念ながらlemuria.comとか、lemuria.jpとかのメジャーどころは
すでに取得されてしまっていました;;
とはいっても、サイトイメージと大きく乖離するドメイン(lemuria.funとかlemuria.blueとか)は、使いたくないですので、
色々調べていたところ、、、「.love」なるドメインを発見!(笑)
これは愛をテーマにしたLemuriaにピッタリだということで、めでたく https://lemuria.love というアドレスに落ち着きました^^
3、shop と store の違い
ちなみに、LemuriaのECサイトのURLは、https://store.lemuria.loveとして、
サブドメイン(lemuria.loveの前に来る部分)を「shop」でなく「store」にしています。
ショップとストアの違いについて調べると、「ショップ」は規模的に小さいイメージがあることや、
英語圏では、売り手が何らかの加工を施した商品を売るような店舗は「ショップ」が使われるそうです。
(例えば、アイスクリームショップはコーンに盛り、フラワーショップはブーケを作るのでショップ)
対して、「ストア」は規模的に大きいイメージがあることや、デパートメントストアのように、
売り手が大きな加工を行わない店舗で用いられる傾向にあるそうです。
めちゃくちゃ悩んだのですが、これから育てていきたいレムリアのイメージに適すると考え、
「store」といたしました。
以上、近況報告的な意味で、私の自己満足・試行錯誤をお話させていただきました(笑)
ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。